2023.03.22 14:56全員制給食の可能性と給食無償化について先の公開給食アンケート(ひとつ前の投稿をごらんください)で「その他」を選ばれた皆様のご意見をよく読むと、現行の選択制給食(外注デリバリー弁当、持参弁当、業者パン・業者おにぎりからの選択制)を維持しながら、外注デリバリー弁当の喫食率を上げる、もしくは選択制給食の問題点を改善する、というものが多くございました。問題点には、アレルギー除去食対応、虐待・ネグレクト、欠食、平等な栄養、短い給食時間、多様性への対応、無償化などがあげられていました。こういった問題に対応できるとしたら、それは全員制給食を置いて他にないのではないでしょうか。【多様性】全員制給食であっても持参弁当は可能です。また、パンが必要という声に対し、パンだけでは栄養が偏るため、主食をパンとごはんか...
2023.03.22 13:37公開給食アンケート結果📣4月23日(日)は地方統一選挙です。大野城市議会議員選挙へ向けて、現職市議会議員さん(20名)と選挙の予定候補者さん(8名)に、「大野城の中学生にふさわしい学校給食とは?」という質問を投げかけました。その結果はインスタグラムに掲載しておりますので、詳しくはそちらをご覧ください。↓↓↓https://www.instagram.com/schoollunch.onojo また、結果を『給食新聞vol.1』にまとめておりますので、ぜひこちらもご覧ください。↓↓↓
2023.03.04 23:34藤原辰史先生講演会 開催報告2023年2月18日、大野城まどかぴあにて、講演会を無事開催いたしました!講演会までの道のりや内容は、給食会のSNS担当者が涙なくしては見れない素敵な動画にまとめてくださったのでぜひご覧ください。
2022.11.29 12:05松崎正和議員 中学校全員制給食について一般質問!インスタでお知らせしたとおり、12月13日(火) 9:30より、大野城市議会 本会議 12月定例会 一般質問にて中学校給食について質問してくださることになりました!
2022.08.20 06:402022年8月22日大野城市議会 9月定例会へ請願を提出すでにインスタグラムでも告知して、多くの大野城市民や良識ある方々より、応援のメッセージを多くいただいております、大野城市議会への請願提出。新聞社さんが取材にいらしてくださることも決まりました。紙面に載るかは分かりませんが、子どもの命を守る「学校給食」に対する、市民の関心の高まりを実感しております。請願内容は下記の2点です。①大野城市中学校への全員制完全給の実施②大野城市中学校における生徒の昼食欠食調査の実施なぜ、私たちがこのような請願を出すのか、その理由は請願に添付した資料に詳しく書いております。今回、提出する請願をしたのリンクに共有いたしますので、お時間のある際にダウンロードしてお読みください。また、大野城市と同じ「選択制給食」(といっても、結局は全...
2022.07.28 07:44選択制給食の栄養バランスはどうなっている?中学生といえば食べ盛りの育ちざかりであることは、誰も異論はないでしょう。息子や娘の3杯飯に、炊飯ジャーからご飯をよそる、誰かに逢いたいわけでもないのに、しゃもじを持つその手が震える。「エンゲル係数」という懐かしの昭和ワードが、切れかけた白熱球のごとく脳内に点滅…そんな経験、皆さんにもあるかもしれません。では、そんな育ち盛りを支えるのが「学校給食」であることにも、どなたも異論はないでしょう。ひとつ前のブログで述べた通り、福岡県では60の自治体の内、54(9割)の自治体が、「学校給食法」に定められた「学校給食実施基準」に照らして、安心安全で栄養バランスのとれた学校給食を、授業のある日は毎回用意してくれています。大野城市の『ランチ給食サービス』のように、言葉...
2022.05.10 07:49福岡県 公立中学校給食 MAPこの地図は私たちが各自治体H.P.、給食課、教育課へのメールや電話で調査した、福岡県公立中学校の給食方式MAPです。「学校給食」は大きく2つに分けられます。選択制か全員制か。選択制は「学校給食」以外に業者委託パン・おにぎり、家庭からの持参物を各々給食時間に食べます。全員制は小学校の給食を思い出して頂ければいいです。全員に用意された学校給食を食べます。しかし、除去食対応もできないような重篤アレルギー、宗教、その他家庭の事情でお弁当の持参も可能です。ここでまず、ん?とならないといけません。全員制でもお弁当は選べるんだね?ということです。給食をよく知らない方は、選択できるってすごい!お弁当も選択できるのか!となりますが、小学校のような全員制給食は強制ではあり...